
レンタルサーバー選びの重要なポイントの一つは、バックアップの方法です。機器の故障やサイバー攻撃、操作ミスなどによって作成したホームページが壊れた場合でも、バックアップを取っていれば復旧できるためです。ただし、バックアップや復旧の方法はレンタルサーバーによって異なります。
本記事では、レンタルサーバーのバックアップ・復旧方法を比較します。レンタルサーバー選びの参考にしてください。
レンタルサーバーのバックアップと復旧とは
バックアップとは、レンタルサーバー上に構築したWebデータやデータベースを別のハードディスクに退避・保存することです。ブログやホームページにトラブルが起こってもデータをバックアップしていれば、バックアップ時の状態に戻せます。
多くのレンタルサーバーは、無料で自動バックアップサービスを提供しています。ただし、バックアップを取る日数や復旧方法はレンタルサーバーごとに異なる点に注意しましょう。管理画面から無料で復旧を実施できるサービスが多いものの、料金が発生するケースやバックアップデータをダウンロードして自分で復旧しなければならないサービスもあります。
ここからは、人気のレンタルサーバーを複数ピックアップして、バックアップと復旧方法を紹介します。料金はすべて税込み、データは2022年1月23日時点です。
ConoHa WING|GMOインターネット
ConoHa WINGは、GMOインターネットが提供するレンタルサーバーです。バックアップと復旧は、すべてのプランで無料で利用できます。1日1回データをバックアップして14日間保存する仕組みで、トラブル発生時はWebサイト、メール、データベース単位で任意のデータを簡単にリストアできます。
ConoHa WINGは2018年にスタートした比較的新しいサービスで、処理スピードが速く管理画面がわかりやすい点が魅力です。3つのプランがあり、長期契約を選ぶほど料金が安くなります。プランの特徴と料金例を以下で紹介します。
・ベーシック(SSD300GB、データベース無制限):3カ月1,210円、12カ月911円、36カ月740円・スタンダード(SSD400GB、データベース無制限):3カ月2,530円、12カ月2,145円、36カ月1,925円
・プレミアム(SSD500GB、データベース無制限):3カ月5,060円、12カ月4,290円、36カ月3,850円
リトルサーバー|株式会社リトルネットワーク
リトルサーバーは、株式会社リトルネットワークのレンタルサーバーです。料金の安さと親しみやすさが人気の理由で、処理スピードも速いため、レンタルサーバーをお試しで使ってみたい人にも向いています。サービス開始は2016年で、運用実績も豊富です。
バックアップは1日1回実施され、7日分のデータが保存されます。ただし、バックアップデータからの復旧は基本的に自分で行わなければなりません。サポートに問い合わせをすれば、無料でバックアップデータの圧縮ファイルを入手できます。
自分での復旧が難しい場合は、無料での復旧代行も利用可能です。ただし、復旧作業が完了するまではホームページが表示されません。ECサイトであればサービスが止まってしまう点に注意しましょう。ビジネスチャンスを逃したくない場合は、スピーディーな復旧に対応しているレンタルサーバーをおすすめします。
リトルサーバーの初期費用は920円、プランは4つです。プランの特徴と料金例を以下で紹介します。・ミニプラン(SSD20GB、データベース3個):12カ月1,800円、6カ月1,080円
・ワードプラン(SSD30GB、データベース5個):12カ月2,340円、6カ月1,470円・リトルプラン(SSD60GB、データベース10個):12カ月3,000円、6カ月1,680円・ビッグプラン(SSD120GB、データベース50個):12カ月5,160円、6カ月2,820円
エックスサーバー|エックスサーバー
2003年にサービスを開始したエックスサーバーは、安定性と高機能、高速処理を兼ね備えた人気のレンタルサーバーです。すべてのプランで自動バックアップの利用が可能で、Webデータ、メールデータ、データベースが14日分保存されます。
復旧も簡単で、管理画面から無料で任意のデータを随時リストアできます。運用実績が長く信頼性が高いエックスサーバーは、本格的なホームページ運用を検討している人におすすめです。無料の永久ドメインがもらえるキャンペーンをしばしば実施している点も見逃せません。
プランは、以下の3つです。12カ月未満の契約では、3,300円の初期費用が発生します。・スタンダード(SSD300GB):3カ月1,320円、12カ月1,100円、36カ月990円・プレミアム(SSD400GB):3カ月2,640円、12カ月2,200円、36カ月1,980円
・ビジネス(SSD500GB):3カ月5,280円、12カ月4,400円、36カ月3,960円
お名前.comレンタルサーバー|GMOインターネット

お名前.comレンタルサーバーは、GMOインターネットが提供するレンタルサーバーです。最大2カ月間無料で利用できる特典があり、バックアップも自動で実施されます。永久ドメインが永久無料または実質無料で利用できる点もメリットです。
ただし、原則的に復旧には料金がかかる点に注意しましょう。2022年1月時点では、Webデータの復旧に限り無料で利用できます。
基本的なプランは「RSプラン」の1つのみで、ディスク容量は300GB、データベースは無制限です。料金は長期払いを選ぶほど安くなります。・1カ月払い:月額1,430円・6カ月払い:月額1,180円・12カ月払い:月額1,070円
・24カ月払い・36カ月払い:月額990円
ColorfulBox|株式会社カラフルラボ
ColorfulBoxは、株式会社カラフルラボのレンタルサーバーです。プランが8種類と豊富で、自分に合うサービスが選べます。アダルトサイト専用サーバーがある点も大きな特徴です。バックアップは過去14日分が自動で保存されますが、復旧は管理画面から自分でデータを選んで実施する必要があります。
各プランの月額料金とディスク容量を以下で紹介します。・BOX1:月額料金528円~、ディスク容量150GB・BOX2:月額料金677円~、ディスク容量300GB・BOX3:月額料金1,139円~、ディスク容量400GB
・BOX4:月額料金1,524円~、ディスク容量500GB・BOX5:月額料金2,294円~、ディスク容量600GB・BOX6:月額料金3,834円~、ディスク容量700GB・BOX7:月額料金5,374円~、ディスク容量800GB
・BOX8:月額料金10,764円~、ディスク容量1,000GBColorfulBoxでは独自ドメインを利用できません。
ドメイン費用が別途発生すると、ホームページの維持費が割高になる点に注意が必要です。
レンタルサーバー選びではバックアップや復旧方法もチェックしよう
レンタルサーバーの利用を検討している人は、利用料金のみではなくバックアップや復旧の方法も必ず確認しましょう。機器トラブルやサイバー攻撃などが起こると、コツコツと構築してきたホームページが一瞬で消滅してしまうおそれがあります。
簡単に無料で復旧できるレンタルサーバーを利用していれば、万が一の際にも安心です。プラグインなどを利用して自分でバックアップを取れば、さらに安全性が高まります。